【最終更新日:2014/12/23】 |
山田治信氏の新町歴史散歩 目次01. 昔 お銀飛脚 井筒屋 [2011/4/16 UP] 02. 山から湧き出した観音像 [2011/5/10 UP] 03. 川の岩に謎の鑿痕 [2011/5/12 UP] 04. 徳本上人 名号碑 [2011/6/11 UP] 05. 大坂冬の陣に参加した奥地区の代表・鉱夫たち [2011/7/12 UP] 06. 神宮寺・旧学校があった地 そこは古い地番で二本松下という [2011/8/23 UP] 07. 消えた町名 鋳師町・坂町 [2011/9/27 UP] 08. 魔の断崖・淵 下箒道路の変遷 [2011/10/25 UP] 09. 下箒を守る行者岩の石仏たちと亀石−もう一つの路 その名は「て津道」 [2011/11/26 UP] 10. 生野銀山孝義傳にある義僕「寅松」の寺、黒田山(廃)西寶寺 [2011/12/14 UP] 11. 山師・買吹・生野札 医師も石掘る 銀の谷 新町 [2012/1/19 UP] 12. 姿を残している 幻の水路 [2012/2/17 UP] 13. 新町の中ほどにトロッコ橋 [2012/3/28 UP] 14. 新町の町並みと市川の下を交差して横断する鉱脈 [2012/4/21 UP] 15. 安国山唯念寺−戦国の時代から血脈を継ぐ [2012/5/19 UP] 16. 奥山神の本尊 新町毘沙門天 [2012/6/14 UP] 17. 新町の町並み1、乗合バス・馬車が走っていた上町 [2012/7/20 UP] 18. 新町の町並み2、社宅地区の発展と盛況 [2012/8/8 UP] 19. 官民挙げた山神祭 神輿・見石・木遣歌 [2012/9/22 UP] 20. 桐の木稲荷 水抜き坑道 狸掘り [2012/10/23 UP] 21. 七堂伽藍があった 天徳山大用禅寺 [2012/11/21 UP] 22. 新町、奥方面の入口下箒橋 久宝ダムに埋まった葛籠畑・銀脈 [2012/12/14 UP] 23. 何処を歩んだのか 善谷寺 [2013/1/30 UP] 24. 色々と姿を変えて行った新町河川公園付近 [2013/2/21 UP] 25. 駈込み話(皆さんからご教示いただいたことやこぼれていたことなど) [2013/3/21 UP] 付録 新町歴史散歩関連事項年表 [2013/3/21 UP] |
Copyright(C) 2009 奥銀谷地域自治協議会 All Rights Reserved. 禁無断転載 Design by K-TECH Co.,Ltd.