2010/11/28
生野イルミネーションロード2010
奥銀谷地域自治協議会も後援する"生野イルミネーションロード2010"が12月4日(土)から始ります。12月4日には午後6時から生野マインホールで点灯式が行われ、12月5日から2011年1月4日(火)までは午後5時から午後10時まで点灯されます。
(お問合せ=生野イルミネーションロード実行委員会事務局 TEL:079-679-5802)
生野マインホール周辺のイルミネーションロードだけでなく、その近辺や奥銀谷地域の事業所や個人宅の趣向を凝らしたイルミネーションも、今では生野の極月(ごくづき)の風物詩となりつつあります。勧誘縦覧。
|
生野イルミネーションロード2008(黒田氏提供) |
|
生野イルミネーションロード2009(黒田氏提供) |
|
新町区の某氏宅-2009(黒田氏提供) |
2010/11/27
内山遊山と看板立て その二、内山寺址看板立ての準備〔すこやか部会〕
12月5日(日)に計画している内山寺跡とその道中の案内板立ての準備を行いました。奥銀谷の寺町地蔵尊から内山寺址までの山道と内山寺跡、熊野神社跡などで設置場所を確認し、案内板のための杭を20本打ちました。
すこやか部会メンバーを中心に有志の方を含め総勢8人と少人数でしたが、好天に恵まれ、9時ごろから始めた作業は順調に進み、お昼ごろには完了してかながせの郷に帰ってきました。
今日の作業の様子からすると、本番の案内板の取り付けも案外はやくできそうで、道中や内山寺跡などの散策を楽しむ時間も十分に取れると思います。
ちなみに、往時は十二坊を有した内山寺は神亀5年(728)創建と伝えられる古刹で、江戸時代には山中とは思えない風光に惹かれ多くの歌が詠まれた明媚な地です。
12月5日の"内山遊山と看板立て"と"懇親バーベキュー&ミニ・ライブ"への参加をお待ちしています。(詳細は11月26日の記事をご参照ください。)
2010/11/26
内山遊山と看板立て〔すこやか部会〕
このたび、佐藤文夫さんの「うちやまさん物語」の発行を記念して、奥銀谷の寺町地蔵尊から内山寺遺跡までの山道に案内看板を立てることになりました。看板立てのかたわら内山古道を楽しんでいただこうということで、参加協力をしていただける方を募っています。下山後は、懇親バーベキューとミニ・ライブを計画しています。
詳細は、こちら を御覧ください。 <Mailto>
2010/11/24
奥銀谷−黒川渓谷の紅葉
すこし色あせ始めてますが、まだまだ楽しめる奥銀谷地域の紅葉です。
市川左岸−奥銀谷
市川左岸−新町付近
旧奥銀谷小学校裏山
市川左岸−小野付近
竹原野−生野ダムへの道
銀山湖周辺
銀山湖周辺
銀山湖周辺
銀山湖周辺−であい橋付近
銀山湖周辺−であい橋付近
黒川渓谷−簾野付近
黒川渓谷−簾野付近 |